先日私は 「オーディオ実験室」というYouTubeチャンネル で初めて、話題の光LAN接続を試したんです。
んでそれがですねー、評判通りの威力だったんですよ。一般的な金属導体のLANケーブルで繋いだときより断然高いS/N比・解像度。そしてドッカーンと広くなる音場空間。
金属導体のLANケーブルだと、グラウンドノイズが接続先にまわるし、伝送途中でノイズを拾ってしまうところ、
光に変換すればグラウンドノイズはそこでシャットアウト、しかも伝送途中でノイズを拾わない。
その結果の音質向上があまりに明らかなので最近は各社から光LAN対応のネットワークオーディオ関連機器が続々と出始めているのは周知の通り。
・・けど待てよ? 金属導体に伴うデメリットを、光接続に切り替えることで原理的に免れるインターフェースと言えば、
ネットワークオーディオを我々が始めるずっと前からあったよね?笑
そうっす。 Toslink ッス笑。
CDプレーヤーが普及してから随分と長いけどCD出始めの頃から我々オーディオファイルにとって音がいいデジタルケーブルと言えば S/PDIF。Toslinkだとどうも音が悪かった。Toslink だと音が薄くて軽かったんです。原理的には上記した光LAN同様にグラウンドノイズをシャットアウトするし伝送途中でノイズを拾わないから金属導体を使うS/PDIFより音質上有利な筈なのに。
そして今改めてオーディオグレードのToslinkケーブルを探すと、オーディオケーブル専業メーカーでさえもToslinkケーブルは製造すらしていないところがほとんど😅。・・どんだけ需要が無いんだ Toslink笑。
・・と。ここで最近ストリーミングばっかり聴いてる私は考えました。
「この、デジタルケーブルと言えば USBケーブルとS/PDIFケーブルが圧倒的に主流な今もなおしぶとく販売されているToslinkケーブルって、、ある意味相当のツワモノじゃない?
すなわち、オーディオ市場で淘汰されずにUSBケーブル、S/PDIFケーブルと並存してる、踏ん張って生き残っている現行Toslinkケーブルには、光LAN接続と同様の音質的メリットを確保しつつ、以前の音質的デメリットを相当程度に解消してる可能性があるんじゃない?」
と、いうことで次回は、今や誰も注目していないかもしれない笑 Toslinkケーブルを比較試聴!します。乞うご期待笑。
風邪が治った途端に腰痛が再発してドリフのタンスのコントを思い出した S田でした。